どうも!しろからすです!
お仕事で忙しかったり、来週の締め切りとかで不安いっぱいになりますよね。
でも、本当に今やらないといけないことは全部の1割しかないんです。
上の図の左側はいろんなことに力が分散してる状態、右は本当にすべきことに力を入れてる状態です。
今 ほんとうに大事なことを選んで、いろんな無駄をすてれば、もっと少ない時間で結果をだせます。
そして、自分の方向性を自分で選んでいるから将来に対する不安もなくなります。
目次
こんな方におすすめ
・いつも頑張っても空回りする
・いそがしくて、自由な時間がほしい
・将来の方向性をきめて不安をなくしたい
デメリット
筆者の目指すゴール
エッセンシャル思考を息をするように簡単にし続ける状態
何年かかるかわかりません。
でも、自分の人生をじぶんで選ぶのはとても大事なことです。
少しずつ自分の人生を変えられるように
本記事ではすぐに実践できるように最初のハードルを小さく、具体的に解説していきます。
エッセンシャル思考とは
非エッセンシャル思考の場合
他人の言いなりになる
たとえば、お母さんにほめられたいから必死に受験をがんばる。まわりのいろんな人に好かれるためにいつも付き合いに時間をつかう人生はどうでしょう?
本当にあなたがやりたいことでしょうか?
あなたの人生で一番大事なことは親の顔色をうかがうことや、いろんな人にほめられることでしょうか?
あなたの意志で他人のため尽くす人生を選ぶのなら、きっと幸せだと思います。
でも、もし嫌われたくないから、変化が怖いからという理由で他人に左右される人生だったら、ぜひエッセンシャル思考を少し取り入れてみてはどうでしょう。
目の前のことのために時間をつかってばかりい気づいたら人生がおわってたら、笑えません。
エッセンシャル思考で考えた場合
自分で自分の人生を選んで生きることができます。
わたしの場合、ざっくり価値観の1,2,3位をきめて、人生の大きな方向性を決めました。
一人の時間を十分に確保し、自分の時間をコントロールできて、ずっと成長できる生活です。
そのために、お金の知識や貯金などが必要です。
これからもしかしたら、ほかにやりたいことができるかもしれません。
でも、今1日1日とても満たされています。
本当に大事なことを選び、それ以外のことを全部捨てることがエッセンシャル思考です。
実践するための3つの技術
見極めー本当に大事なことを選ぶ
・90パーセントルール
上位10%の価値ある仕事を選ぶ方法
①今自分の行っている仕事や習慣すべてに点数を付けます。
②90点以下だったものはすべて捨てるというルールです。
とはいえ、
いきなり90%は難しいと思います。なのでまずは、
60点ルール
くらいから始めるのがいいかもしれません。
いやいや、ちょっと自分に甘いんじゃない?と思われる方もいるかもしれません。
でも、少なくとも完全に必要ない6割をすてることができるし、ストレスを感じずに始められるのでおすすめです。
・トレードオフ
何かを得るには何かを捨てることが必要な時もあります。
たとえば、時間です。
一日24時間しかないので、あたらしいことをはじめるなら今やってることをやめないといけません。
私は娯楽系のユーチューブを見るのをやめる代わりに、読書の時間を増やしました。
・考える時間
忙しくなるほど本当にすべきことを見失ないやすく、自分を見つめる時間が必要。
私は周りに流されやすいので、毎日いろんな人に会ったりしているとすぐ変な方向性に行っちゃいます。
だから、週に何日かは一人の時間を確実に確保してます。
ぼーとしたり、散歩したりするとあの時無理して相手に合わせてたなー。とかほんとは嫌なのに言い出せなかったなーと自分を振り返って軌道修正してます。
もし、毎日ずっと誰かといる状態だったらどこまで迷走するかわかりません…
捨てるー時間を作る
・長期目標
2年や3年先の長期的な目標を設定し、つねに意識する。
そこから逆算し、半年、1日の目標を立てます。
そうすれば、大きな道しるべができ、すべきでないことを大きく減らすことができます。
私の場合は40歳までにFIREをめざしてます。
そのために、副業で5年以内に3万かせぐことをめざしてます。
逆算はまだできていませんが大きな方向性はとりあえず決めました。
・「NO」と言える人間に
断るためのトレーニング
断るのが苦手な人は、まずは断るトレーニングをすべきです。
私もめちゃくちゃ苦手だったので助かってます。
具体的に
・誘われる/要件を伝えられる
・断る理由を頭の中3つ考える
・3週間続ける
ぼくも断るのが本当に苦手だったけど、このトレーニングのおかげで自分にぶりな要求を断ることができるようになりました。
・手放す
「もし、今やってなかったら新しく始める?」
惰性でつづけている場合や、たくさんの時間やお金をつかってしまったからなかなかやめられない場合はこう考えてみましょう!
仕組みー楽に継続
・小さく早く
始める第一歩が一番ハードルが高いです。
たとえば、読書を習慣化したいなら
とりあえず、本を開くのを目標にすれば絶対に達成します。
そのあとは、もういくらでも読めちゃうので勝ったも同然です。
・トリガー
いつもやってることと、あたらしく覚えたい習慣をセットにする。
科学的に一番効果の高い習慣化のテクニックです。
メンタリストDaigoさん絶賛、星渉さんの本でも勧められていました。
たとえば、ニュースを見る習慣をつけたいなら、
If パンを食べたら→thenニュースのチャンネルを開く
のように行動を起こす条件を設定する。習慣化したいことをそれとセットにするだけです。
私も、めちゃめちゃ使ってます。
Source:メンタリストDaigo Dラボ 習慣化の帝王「If then ルール」
・人生の最後
期限はきめられているから、後悔のない生き方をしよう
死を期限として考え、人生の最後に後悔しないような生き方をするという考え方です。
私は、他人や会社のためにほとんどの時間を使って最後を迎えるのは嫌です。自分のために時間をつかって、そのうえで社会に何らかの貢献ができればおそらく満足して終われます。
まとめ
エッセンシャル思考とは、「今本当にすべきことを選ぶ考え方」
具体的に
見極めて 大事なことを選び
捨てて 無駄をなくし
仕組み で習慣にする方法について解説しました。
自分にとってほんとうに大事なことを見つけ、実践するためによかったら読んでみてください。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
あわせて読むのにおすすめの本
大事なことを選ぶために、
嫌われる勇気 人の目を気にせず、やりたいことをやる勇気がもらえます。
超客観力 自分の価値観から将来の方向性をざっくりきめることができます。
Source
グレッグマギューン著 高橋璃子訳 かんき出版 「エッセンシャル思考最小時間で成果を最大にする」
コメント