テレビでも話題になった繊細さんのための本の決定版。もし知らない方がいたら、必読です。
「気が付きすぎて疲れてしまうことがなくなる」
「周りに機嫌が悪い人がいるだけで緊張する」
「疲れやすく、ストレスが体調に出やすい」
日常で「繊細な部分」に苦しむ
繊細さんが
少し楽になり、そのままの自分で元気に生きる考え方を教えてくれる一冊です。\(^o^)/
こんな人におすすめ
・「繊細さん(HSP)かも」と思う方
・繊細過ぎてつらい方のための具体的な対策をしりたい方。
繊細さんの本
著者

なまえ:武田友紀(たけだゆき)
しごと:日本有数のHSP専門カウンセラー
経歴:研究職→カウンセラーとして日本全国の繊細さんの悩みを解決しています!
HSPって?
音や光、人の気持ちなどに、とても敏感な人です。
どんな本
ストレスを感じ取りやすい人が、繊細な感性を大切にしたまま、
ラクに生きる方法
を教えてくれます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
繊細さんがそのままで
本音を大切に!
でも、何が本音かわからない...
見つけるコツはありますか?
もちろんです!
1、~すべきじゃなくて、~したいを大切にする。
2、心と体のずれに注目する
口ではしたいといっても、体が動かない時は本音じゃないかも
「仕事や学校が終わったらすぐ帰りたい」「ゆっくり眠りたい」「静かで暗い所にいたい」
などの小さな望みからかなえましょ
前は、いつも疲れてヘロヘロになって帰ってた
いまは、読書したり資格の勉強で好きなことや長所を伸ばし始める
繊細さんの五感別よぼう法
ストレスが多い世の中…
なんとか、ストレスから自分を守りたい…!
心を閉ざさず、物理的に守りましょう
心を閉ざしちゃうと痛みに鈍くなります。
うすうす自分でも違和感を感じていると思いますが、
喜びや幸せもにぶくなってしまうんです。
だから、物理です⚔🛡
苦手な刺激はそれぞれ
私は、聴覚と触覚が敏感なタイプぽいです。
自分のタイプをみつけて対策しましょう(^^♪
視覚👀
・めがね
・サングラス
・伊達メガネ
聴覚👂
・ノイズキャンセリングイヤホン(ヘッドホン)
私はヘッドホン派🎧♪
付け心地、音質、ビジュアル満点
味覚
刺激のつよい食べ物を避ける
触覚
・肌の露出をへらす
・素材
・明るい色の服やお守り
嗅覚
・マスク
・好きな香りのハンドクリームや香水、ヘアワックスをつける
・アロマペンタント
繊細さんの5つの力
感じる力
他人の長所を感じ取ってぐんぐん吸収できます。
考える力
なんでもない1日をじっくり振り返ったり、興味持ったらとことんハマります。
味わう力
自然の美しさ、人の温かみを深く味わって、凝縮して言葉や絵とかで表現できます。
良心の力
しっかり納得して、他人に誠実さでいればどこまでも頑張れます。
直観の力
本の表紙で好みの本をみつけられたり、選択を間違えそうなときに違和感を感じ取れます。
まとめ
周りよりしんどいと感じる分だけ、
幸せを感じられる繊細さんが
そのままの自分を受け入れて
私たちなりに元気に、楽しく生きていきましょう。❀
コメント
You choose peace or war?
How is the COVID situation over there?